イタリアを代表する高級家具ブランド「ナツッジ(Natuzzi)」は、
革張りソファのトップシェアを誇ることで知られ、日本国内でも「長く使える一生モノのソファ」として注目されています。
「快適性」や「高いデザイン性」が大きな魅力である反面、
価格面、サイズ感、本革メンテナンスの手間に対して、不安を抱える方も多いかもしれません。
本記事では、ナツッジソファの「悪い口コミ・良い口コミ」の両面をしっかりと解説します。
くわえて、総合評価、ブランドが持つ独自の魅力、よくある疑問への回答もまとめました。
購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
- ナツッジソファの「悪い評判」と「良い評判」を比較
- 総合評価やブランド独自の魅力を解説
- よくある質問(FAQ)で購入のヒントを紹介
【ナツッジ】ソファの「悪い口コミ評判」まとめ

価格が高い
ナツッジソファの悪い評判でまず目立つのが、「価格が高い」という点です。
とりわけ上位ラインのNatuzzi Italiaはフラッグシップモデルが多く、3人掛けソファだけで数十万円から100万円を超えることも。
価格が高い理由は、
- 厳選した本革
- 熟練職人による製造
- イタリア本国での生産など
- 素材と工程へのこだわりが強い
といった理由です。
とはいえ、消費者にとっては初期費用が大きいのは事実であり、「ハードルが高い」と感じる人が少なくありません。
- 「デザインは良いけど、高くて手が届かない」
- 「検討しているうちに予算オーバーになってあきらめた」
一方で、価格に見合う品質があると評価する声も多く、「買ってしまえば長く愛用できる」という意見があるのも特徴です。
サイズや重量の問題
ナツッジのソファは欧米仕様のため、奥行きや幅が大きいモデルが多いです。
ですので、日本の標準的な住宅には大きすぎる可能性があります。
重量もあるため、マンションの「階段」や「エレベーター」での搬入を考えると、難易度が上がるケースも見受けられます。
- 「事前に部屋の採寸を入念にしたのに、搬入口で苦労した」
- 「模様替えをするにも重くて一人では動かせない」
欧米基準のサイズ設計は「大人がゆったりとくつろげる」という利点もあります。
しかし、日本の住環境ではメリットが裏目に出る場合もあるので、注意しましょう。
納期が長い
特に、イタリア本国からの「取り寄せ」や「カスタム仕様」で選ぶ場合、納期が3~4か月かかることも珍しくありません。
ソファを急いで手に入れたい人には、かなりのデメリットとなり、
「引っ越しのタイミングに間に合わなかった」
などの声も見られます。
ただし、日本国内に在庫があるモデルや、展示品を購入する場合は比較的スムーズに手元に届くこともあります。
どうしても納期を短くしたい方は「在庫ありのモデルを検討する」と良いでしょう。
- 「納期が4か月以上と言われたため、その間は代用品を使うしかなかった」
- 「国内在庫モデルに妥協して早期購入を選んだ」
品質のばらつき
ナツッジ全体としての品質は高いとされる一方、生産拠点やモデルによる差を感じるユーザーもいます。
Natuzzi Italiaはイタリア本国生産、Natuzzi Editionsは中国やルーマニアの自社工場生産が多いことから、
「仕上がりの丁寧さ」や「ステッチの綺麗さ」が若干ちがう
と指摘されることがあります。
- 「エディションズモデルで、縫製に微妙なズレを見つけた」
- 「革の表情に個体差があるので、好みが分かれるかも」
あくまで一部の事例で、批判的な意見はそこまで多くありません。
しかし、初期不良を経験したユーザーは「やはり本国生産のItaliaラインにすればよかった」と残念がることもあるようです。
本革のメンテナンスの手間
ナツッジソファは、トップグレインレザーを贅沢に使っているため「適度な保湿」や「クリーニング」などのメンテナンスが必須になります。
とくに、子どもやペットがいる家庭では「爪の傷」や「食べこぼし汚れ」が気になるため、定期的なケアが欠かせません。
- 「革クリームを塗ったり、日常的に拭き上げたりが少し大変」
- 「メンテナンスを怠ると、すぐに乾燥して革が固くなる気がする」
とはいえ「手間を惜しまなければ、美しい光沢を長く保てるのも革ソファの魅力だ」という反対意見もあります。
まとめ(悪い口コミ評判)
- 価格が高く、初期導入費用のハードルが高い
- 大型・重量級のモデルが多く、日本の住宅事情では搬入・設置に難がある
- 納期が長い場合があり、入手タイミングが合わないケースもある
- 品質のばらつきが一部ユーザーから指摘され、特にエディションズとイタリアラインで差を感じる人も
- 本革メンテナンスに時間と手間がかかるため、雑に扱えない
【ナツッジ】ソファの「良い口コミ評判」まとめ

座り心地の良さ
「人をダメにするソファ」と冗談交じりに言われるほど、ナツッジソファの座り心地の良さに驚くユーザーが多いです。
特に、クッションの「適度な弾力」と「身体を包み込む形状」が、長時間座っても疲れにくい理由として挙げられます。
- 「映画を一本まるまる座っても腰が痛くならない」
- 「リビングでくつろぐ時間が増え、家族の団らんが増えた」
モデルによっては、リクライニング機能が搭載されており、「角度調整が電動でできるので快適すぎる」と絶賛する声もあります。
高級感あるデザインと質感
イタリアは、ファッションやデザインの最先端であり、ナツッジもそうした文化の中で”洗練された家具作り”を行っています。
余計な装飾を削ぎ落としながらも「革の質感」や「ステッチワーク」など細かい部分に”高級感”を演出しているのが特徴です。
- 「部屋に置くだけで、空間がワンランク上に見える」
- 「シンプルだけれど華がある、まさにイタリアンモダン」
一枚革の広い面積を用いたモデルや、曲線が美しいラウンドフォルムのソファなど、幅広いデザインが用意されているのも人気の秘訣です。
長く使える耐久性
ナツッジソファは「丈夫なフレーム」「高密度ウレタンフォーム」「本革素材」を活かした堅牢な作りが評価され、
「10年以上たつけど、目立ったヘタリが少ない」
という具体的な体験談も多数あります。
- 「カウチ部分に毎日足を投げ出して座ってるけど、形が崩れない」
- 「高級ソファは、長く使うほどコスパが良いと実感できる」
本革の経年変化を楽しめる点も、耐久性の裏付けとなり「使い込むほど味わいが深まる」という好評が多いです。
ブランドの信頼性とサポート
世界中に愛用者がいるナツッジは、グローバル展開による豊富なノウハウとアフターサポートが強みです。
日本国内でも「正規代理店」が増えており、修理、メンテナンス相談、部品交換などに迅速に対応してくれる安心感があります。
- 「購入時に懇切丁寧な説明とメンテナンス方法を教えてもらえた」
- 「何かあっても正規店に連絡すればしっかり対応してくれるので心強い」
世界展開しているだけに「革の調達」や「在庫確保」が安定している、と言われています。
ですので「パーツ交換」や「メンテナンス」がしやすい点も、高く評価されています。
バリエーションの豊富さ
ナツッジにはNatuzzi ItaliaとNatuzzi Editionsという大きなシリーズがあり、多彩なモデル・カラーが展開されています。
ゆとりあるリビングに合わせやすい大型カウチソファや、コンパクトな2人掛けモデル、電動リクライニング付きなど、
生活スタイルに合わせた選択ができます。
- 「シンプルなカラーからビビッドな色まで革のバリエーションが豊富」
- 「サイズや形状も幅広いので、希望に近いモデルが見つけやすい」
同じモデルでも「脚部の仕上げ」や「クッションの硬さ」などをある程度カスタムできる場合もあります。
ですので、”自分好みのソファ”を追求できる楽しみがあります。
まとめ(良い口コミ評判)
- 座り心地が格段に良く、長時間座っても疲れにくい
- イタリアンデザインの洗練と本革の質感で高級感が際立つ
- 耐久性が高く、10年以上使ってもへたりにくいという実感が多い
- 世界的ブランドの信頼性と充実のアフターサービス
- バリエーションの豊富さで自宅や好みにフィットしやすい
【ナツッジ】ソファの「総合評価」まとめ

悪い評判に挙がる点(サイズやメンテナンスなど)も否めませんが、トータルで見ると高評価が優勢です。
デザイン性・快適性・耐久性の三拍子が揃い、世界規模でユーザーを獲得しているのは納得できると言えるでしょう。
◆ポイント
- デザイン&高級感:イタリアブランドらしい洗練がリビングを引き立てる
- 快適性&耐久性:座り心地と長持ち度を両立しており、満足度が高い
- コスト面:価格は高いが、「投資に見合う価値がある」との意見もある
- 総合満足度:多少のネガ要素を補って、余りある魅力が詰まったブランド
【ナツッジ】ソファの魅力は?

ナツッジは、1959年にイタリア南部のプーリア州で創業して以来、レザーソファのトップブランドとして成長を続けてきました。
その歩みの中で培われたノウハウや哲学は、各モデルの細部に込められています。
ナツッジの魅力にフォーカスし、その背景や特徴をもう少し深く掘り下げます。
- イタリアブランドならではの美意識
- 厳選された本革と職人技
- 豊富なラインナップ(Natuzzi Italia / Editions)
- 人間工学に基づく設計
イタリアブランドならではの美意識
ナツッジが掲げる「Harmony」というコンセプトは、ソファそのものだけでなく、部屋全体の調和を視野に入れたデザインを意味します。
「シンプルなフォルム」と「計算されたバランス」によって、置くだけで”洗練された空間”を実現できるのが強みです。
- 余計な装飾は加えず、革の美しさを引き立てる
- 部屋の他の家具やインテリア小物とも調和がとれやすいデザイン
厳選された本革と職人技
ナツッジでは、本革の選定からなめし加工、ソファの張り込みまで「一貫した品質管理」を行っています。
ステッチワークやフレームの構造にも職人の技が光り、
長期間使っても「大きな破損」や「革の劣化」が起きにくい点で、高い評価を受けています。
- 触ったときのしっとり感や香りから、本革の質の高さを実感
- 特にNatuzzi Italiaはイタリア国内生産で仕上げが丁寧
豊富なラインナップ(Natuzzi Italia / Editions)
ナツッジのソファは、大きく2つのラインに分かれます。
Natuzzi Italia
- イタリア本国の工場で製造されるプレミアムライン。洗練度や素材へのこだわりが強く、価格帯も高め。
- モデルによっては100万円を超えることも珍しくなく、エレガンスとブランドイメージを重視するユーザー向け。
Natuzzi Editions
- グローバル展開でコストを抑えたライン。生産拠点を中国・ルーマニアなどに構え、価格帯は15万~50万円程度が中心。
- イタリアデザインのエッセンスは保ちつつ、比較的手頃に本革ソファを入手できるのが魅力。
同じシリーズ内でも、サイズ・カラー・機能が選べるため、選択肢は豊富です。
ですので、店舗で現物を確認しながら、自分の予算・好みに合うモデルを探す楽しみがありますね。
人間工学に基づく設計
ナツッジでは、デザイナー・エンジニア・カラーエキスパートなど多彩な専門家がチームを組んで、
人間工学(エルゴノミクス)に基づくソファ作りを行っています。
体圧を分散させるクッション構造、背もたれの角度設定など、細部の調整が徹底されているのです。
- 肩や腰への負担が軽減され、長時間座っても疲れにくい
- 背もたれが、適切な位置で首や頭を支えてくれるモデルもある
このような配慮が「ナツッジソファは座り心地が良い」との評判に繋がっているのでしょう。
まとめ(ナツッジソファの魅力)
- イタリアンデザインの洗練と空間調和を大切にするブランド哲学
- トップグレインレザーや熟練職人の高度な技術で、素材の良さを最大限に引き出す
- Natuzzi ItaliaとEditionsの2ライン展開で「幅広い価格帯」と「デザイン」が選べる
- 人間工学にもとづく設計で腰や背中に優しく、ゆったりとくつろげる
【よくある質問】ナツッジのソファ「口コミ評判」について

- ニトリでも買える?
- ニトリのソファの評判はどう?
- ナフコでも買える?
- コストコで買える?
- イタリア製カウチソファメーカーの有名どころは?
- ナツッジのソファ「エディションズ」の魅力は?
- ナツッジのソファの価格帯は?
- アウトレット品はどこで買える?
- 安く買う方法は?
ニトリでも買える?
結論としては、ニトリでナツッジソファを購入することはほぼ不可能です。
ニトリは、自社製品を中心に扱うスタイルのため、海外高級家具ブランドの正規品を継続的に取り扱うケースはまずありません。
過去にナツッジグループと提携した「オリジナル商品」があったとの情報もありますが、
現在、ニトリで「Natuzzi」のロゴの付いたソファを見かけることは稀です。
ニトリのソファの評判はどう?
ニトリのソファは、リーズナブルな価格と「お、ねだん以上。」のキャッチフレーズで支持されています。
「家族構成」や「ライフスタイル」に合わせて買い替えしやすく、汚れや傷を気にせず使いたい方には好印象。
一方で、「数年で座面がへたる」「合皮が剥げる」という耐久性面の不満も散見されます。
ですので、ナツッジのような高級ソファと比べると質・仕上げの差は明らかでしょう。
ナフコでも買える?
ナフコ(TWO-ONE STYLE)はホームセンター系ながら、家具専門コーナーでNatuzzi Editions製品を取り扱う店舗があります。
大型店のショールームに行けば、一部のナツッジソファを展示している場合があり、現物を試せる利点もあるでしょう。
ただし、店舗ごとに在庫・取り扱いモデルが異なるため、事前に確認する必要があります。
コストコで買える?
日本のコストコで、ナツッジソファを見かけるという情報は”ごく少ない”のが現状です。
コストコは海外製のソファを扱うことはあるものの、主に「自社ブランド」や「他の海外メーカー品」が中心です。
ナツッジの正規品を置いている、という確実な情報は確認されていません。
大幅ディスカウントが狙えるほど、大量に仕入れているわけでもないため「コストコでナツッジソファを買う」のは期待薄です。
イタリア製カウチソファメーカーの有名どころは?
イタリアは「家具デザイン大国」として知られ、ナツッジ以外にも下記のような高級ソファブランドがあります。
- Poltrona Frau(ポルトローナ・フラウ)
- Cassina(カッシーナ)
- B&B Italia
- Chateau d’Ax(シャトー・ダクス)
- Nicoletti(ニコレッティ)
いずれも、デザイン・価格帯は”高級路線”ですが、本革の質、耐久性、芸術性など独自の強みを持っています。
「イタリア製ソファ」とひとくちに言ってもブランドごとに個性が異なります。
ナツッジ以外と比較しながら選ぶと、さらに理解が深まるでしょう。
ナツッジのソファ「エディションズ」の魅力は?
Natuzzi Editionsは、イタリアラインほどの高価格ではなく、比較的入手しやすい価格帯が魅力のシリーズです。
生産拠点がイタリア以外にある分、コスト削減が図られており、
モデルによっては「20~40万円台」で本革ソファを手に入れられるメリットがあります。
デザイン面も十分洗練されており、「入門編としてナツッジを試してみたい」という方にもおすすめです。
ナツッジのソファの価格帯は?
大まかには、以下のように分類されます。
Natuzzi Italia:
- 3人掛けソファが50万円~200万円以上
- 「電動リクライニング付き」や「大型カウチ」などはさらに高額になるケースも
Natuzzi Editions:
- 2~3人掛けソファが15万~50万円程度
- 国産の高級ソファと同程度の価格帯で選べるのが魅力
もちろん革のグレード、オプション、モデルによって変動があります。
いずれにしても、同クラスの一般メーカーソファと比べると高額です。
しかしその分、素材や仕上げ、座り心地に対しての満足度も高い傾向があります。
アウトレット品はどこで買える?
ナツッジソファを安く買うなら、正規代理店のセールやアウトレット家具店を狙うのが一般的です。
「展示品入替」や「廃番モデルの処分セール」のタイミングであれば、定価の2~3割引以上になることがあります。
中古品を扱う「リサイクルショップ」や「フリマサイト」でも稀に見かけますが、状態の確認・搬入手段を考慮する必要があります。
安く買う方法は?
FLYMEe(フライミー)は、国内最大級の家具通販サイトで、ナツッジの正規品取り扱いもあります。
不定期のセール、会員限定クーポン、ポイント還元などを利用することで、定価より安く購入できる場合があります。
地方在住で店舗にアクセスしづらい方にとっても便利で、しっかりと保証やサポートを受けながら購入できる点が魅力です。
【まとめ】ナツッジのソファの「口コミ評判」について

悪い口コミ評判
- 価格が高い
- 日本の住環境にはやや大きめで重量もある
- 希望仕様だと納期が長期化しやすい
- 生産拠点などによる品質のばらつきが一部で指摘される
- 本革メンテナンスに手間と注意が必要
良い口コミ評判
- 座り心地が素晴らしく疲れにくい
- イタリアンデザインならではの上質な見た目と革の質感
- 高い耐久性で10年以上愛用しているユーザー多数
- 世界的ブランドの信頼感と手厚いサポート
- モデル・カラーが豊富で選択肢が広い
総合評価
- デザイン・品質ともに一級品で、リビングを格上げ
- 高額だがコストパフォーマンスは長期視点で良好
- トータルの満足度は非常に高く、「後悔しにくいソファ」
魅力&購入のヒント
- Natuzzi Italia(高級ライン)とEditions(手頃ライン)の2軸展開
- アウトレットやFLYMEe通販で安く買えるチャンスも
- ナフコ(TWO-ONE STYLE)でNatuzzi Editionsを扱う店舗がある
- ご自身の予算・住環境・メンテナンス意欲と照らし合わせて検討
ナツッジのソファは、価格だけを見れば、敷居が高く感じられます。
しかし、その先には「何年経っても変わらない快適性」や「使い続けるほど深まる革の味わい」が待っています。
大切なのは「事前の情報収集」と「自分に合ったモデル選び」。
もし条件が合うなら、ナツッジソファはきっと長い年月を通じて、日々の暮らしを豊かに彩ってくれるでしょう。
コメント